top of page

2022年4月1日 --- 繧ー繝ュ繝?ぅ繧ケホイ-7 
#6 ​極彩色を知る

 色盲の人間に「赤」を伝えるにはどうすればいいか、という質問がこの世にはある。
自分は色盲ではないけれど、いわゆる「黒」と「白」しかしらなかった。暗い部屋で保管されているかと思ったら、突然この身を焼くような光を浴びせられて、レンズ越しにジロジロと見られる。それが全てだった。
 しかし、その生活が実を結ぶことはとうとうなかったようだ。

自分は、失敗作だったから。


「あー、今回のは良い線まで行ったと思ったんだけど」
「また調整のし直しですね……どうします、この虫」
「奥の方に置いといてくれ。水分を抜けば干からびて勝手に死ぬだろ」
「了解でーす」

「……もう昼休憩の時間だ。一旦飯でも食おう」


 死の間際聞いた会話は、こんなものだった。
彼らは、この身が……自分達が自我を獲得していることに気づいていないのだろう。とても生物に対する扱いとは思えない言葉ばかりで、あるかも分からない心が傷ついた記憶がある。


 彼らがいなくなったあと、1cmほどしかない粘性のある身体を少しだけ肥大化させ、薄く薄く扉の隙間からこっそりと抜け出しす。そこで自分は初めて、「色」を知った。今まで無だったところにいた自分にとっては、研究所の無機質な空間でさえも極彩色に思えたのだ。


 ああ、せめて死んでしまうのなら、外を。

最後に、外を見てみたい。
 



――


 ピンク色の薄い何かがひらひらと舞い落ちるその場所は、研究所とは比べ物にならないくらいの色で、動きで、音で満載だった。上で無限に広がってるのが空、それをふよふよと流れるのが雲、この身をなぞるこれが風、風になびくのは花と草木。その場所にはあらゆる情報量が詰まっていたが、そこには一際目を引く大樹があった。その先にはピンク色の花をつけている。


そして、その木の幹の前で倒れている少女は、もっと色に満ちていた。舞い散る花弁と同じ色をした髪やフリル。差し色として散りばめられた、偽物みたいな水色。不健康さすら思わせる生白い肌。閉じられたまぶたを、長く繊細な睫毛が彩っている。
 ああ、綺麗だ。まるで眠っているようだ。眠っているように――死んでいる。

 この身は、もう、流るる風によって干からびる寸前だった。最期に外を見たいと願っていたのもつかの間、自分は、「もっと色んな景色を見たい」と思ってしまった。

 


 もしかして今、彼女の身体に入れば……それが、叶うかもしれない。
 


 一か八かで、――「私」は、「彼女」の半開きになっている口の中に入り込んだ。

  • 202302_televi-chan
  • Youtube
  • X
  • Discord
  • 3ec11c21-9c95-42ec-93c7-4fff340041ef

© 2025 by さっぱりあんずジャム このサイトは  Wix を使E381A3E381A6E4BD9CE68890E383BBE4BF9DE8ADB7E38195E3828CE381A6E38184E381BEE38199

bottom of page